やまとひなぎくのブログ

食べることは生きる事  You are what you eat!

『脳腸相関』  腸活に必要な食べ物とは?

2022/06/29の夕食


f:id:yamatohinagiku:20220701234833j:image

☆おろしそば

 

私の実家の母が打った蕎麦をもらった

池田町で蕎麦打ち体験をしてきたらしい

蕎麦打ちはすごく体力がいるのに、80歳でよくやったなと思う

亡くなった父が、会社を退職してから趣味で蕎麦を打っていた。大晦日の年越しそばは、それを食べていた。ので、我が家の子ども達は口が肥えていらっしゃる。昨年末、手打ちそばが売っていたので、それを購入。でも、おっさん3人、蕎麦大好き娘、私の5人が食べて足りるわけがない。貧乏性なので手打ちそばは高くてそんなにたくさん買えない。で、なるべくよさげなものを見繕って、スーパーで買ってきたのだが、ダメだしされました( ノД`)シクシク…

今年は、手打ちそばを買います!

で、娘のリクエストにより、今日の夕飯は『おろしそば』

らくちんでした(笑)

母の打った蕎麦は太さが不揃いだったけど、美味しくいただきました。

(写真の湯飲みの中身は、蕎麦湯。そば粉に含まれる「ルチン」という栄養成分は水溶性の為、茹でている間にどんどんゆで汁の中に溶けだしてしまうので、蕎麦湯もいっしょに)

◎蕎麦は救荒作物

そばって、救荒作物なんです

他の農作物が不作の時でも、大丈夫。やせた土地でも大丈夫。75日で収穫できる。

しかも、内臓にこびりついた毒を取り除いてくれる。素晴らしい食材!!

10年以上前に、料理教室で蕎麦の説明をした資料が見つかった


f:id:yamatohinagiku:20220701235011j:image

「ルチン」「コリン」など、そばが持っている栄養素について書いてある。↓の脳腸相関の話にも関係してくる。

 

昔はうどん派だったけど、今は、そばの方が美味しい

 

食育の話 @ 幼稚園

今日は、幼稚園で食育の話をしてきた。

テーマは「発酵食について」だったのだが、話すことを考えているうちに、これは腸について話した方がいいかも?となり、主に脳腸相関について話した

「腸は第二の脳」と言われていたが、最新の研究では「腸は第一の脳」と言ってもいいらしい。脳よりも腸にたくさんの神経細胞があるらしい。

 

◎脳内の神経伝達物質のひとつ、幸せホルモン「セロトニン

これは、精神を安定させる働きをする。

例えば、便秘が続いて気分が晴れないってことがあると思う。これは、腸の不調がストレスを招いている例。セロトニンの素は、腸内細菌によって腸で作られる。セロトニンの素が減ると、脳でも不足する。という事

睡眠にも関係していて、睡眠ホルモンの「メラトニン」はセロトニンから作られる。睡眠の質をよくするには、日中に「セロトニン」をたくさん作っておくことが大事。

また、記憶力にも関係してくる。

ホント腸って大事!!

 

セロトニンを増やすにはどうしたらよいか

セロトニンの素になるものは

トリプトファン

これは人には作り出せないので、食べ物から摂るしかない。

あとは、セロトニンを合成するのにビタミンB6と炭水化物が必要

これをまとめてみると↓のような食べ物を取るとよいということになる

豆腐・納豆・味噌・醤油(大豆製品)、チーズ・ヨーグルト、穀類、胡麻、ナッツ、卵、バナナ(果物)、アボカド、芋類、魚、鰹節、豆類

 

◎次は、発酵食について

日本は発酵大国!!国菌はなんと麹菌(ニホンコウジカビ

これは、日本の環境でのみそんな在することが出来る

具体的には…

味噌・醤油・味醂・米酢・日本酒・鰹節・納豆・ぬか漬け

これがないと、和食は成り立たない

 

◎なんで、発酵食がいいのかというと…

①食べ物を酵素分解してくれる

でんぷん  → ブドウ糖

たんぱく質 → アミノ酸

脂質    → 脂肪酸

②発酵食は分解が進んでいる ⇒ 消化酵素を無駄遣いしない ⇒ 体の負担が少ない

③食事の甘味やうま味を引き出す

④腸内環境を整えてくれる

 腸内には、善玉菌・悪玉菌・日和見菌が存在する

 それらの理想のバランスは 2:1:7

 この腸内細菌のバランスが乱れると病気になる

それを避けるためには、適度な運動と、食生活の改善が必要

 

◎また、何を食べたらいいのか

●悪玉菌を増やさない

  肉、魚介類、乳歯品などの動物性蛋白や脂質の多い食事を控える

●善玉菌を増やす

  プロバイトティクス食品を食べる

    善玉菌を含むヨーグルト・乳酸菌飲料・漬物・納豆・味噌・味醂

●善玉菌の働きを活発にする

  プレバイオティクス食品をとる

    海藻・芋類・果物・野菜・大豆・きのこ類

    食物繊維 大豆・穀物・野菜・きのこ類(不溶性食物繊維)

         海藻類・こんにゃく(水溶性食物繊維)

 

結局まとめると、キーワードは「まごわやさしいこ」

ま まめ   豆類

ご ごま   ゴマ、ナッツ類

わ わかめ  海藻類

や やさい  野菜類

さ さかな  魚介類

し しいたけ きのこ類

い いも   芋類

こ こうそ  発酵食品

◎肉は食べないの?

ここまで読むと、食べるといい食品に「肉(牛・豚)」がでてこない。

京都府立医科大学の消化器専門医の内藤先生、この方、京丹後の長寿コホート研究など腸内細菌叢の研究の第一人者なのだが、この先生が言うには「牛肉・豚肉などの赤身の肉が腸内細菌に良いことをしているというデータはない」らしい。日本人の長寿の方にとっては、植物(大豆)と魚が大事とのこと。

また、「人間の長寿ばかりでなく、地球の健康や動物の健康も大事!肉の摂取がどれくらい地球を汚しているかを考える必要がある」と言ってた。

ちなみに、牛の肉1㎏を作る為に必要な穀物は11㎏(゚д゚)!牛乳を作り出すために飼育されている搾乳牛は、最もも穀物消費量が多い(゚д゚)!

豚の肉1㎏を作る為に必要な穀物は7㎏

鶏の肉1㎏を作る為に必要な穀物は4㎏

 

以前、マクロビオティックの料理教室をしていたが、その時は動物性の食品や砂糖は使っていなかった。マクロビオティックをやっている人には、マドンナ、トム・クルーズ浅田真央松井秀喜坂本龍一など有名人がたくさんいる。また、オリンピックの選手や有名なスポーツ選手は、脳腸相関の事をすごく研究している。お腹を鍛えることによって、ストレスから解放されたり、パフォーマンスを上げようとしているので、すごく食事には気を使っている。

 

細菌「腸活」という言葉をよく聞くが、腸活は赤ちゃんが産まれる前のお母さんのおなかの中にいる時から始まっているらしい

ちなみに腸がない生物はいないらしい

 

ホントに腸は大事

ということは…毎日の食事は大事!

 

腸が良くなれば脳も良くなる どちらかだけが良くなると言うことはないらしい

 

是非!腸活頑張って!!

あっ!このときに出したおやつのこと忘れてた

もう明日っ!

 

またね🙆