やまとひなぎくのブログ

食べることは生きる事  You are what you eat!

セロリとしじみのおはなし

2022/09/09の夕飯


f:id:yamatohinagiku:20220909235904j:image

 

★雑穀入りご飯

★たらのホイル焼き

筑前

★セロリとわかめのマヨポン和え

しじみの味噌汁

 

今日は(も?)、何を作ろうか思い浮かばず、しょうがないので買い物へ

スーパーに「セロリ」がたくさん入って売っていた

セロリの旬は春(3~4月頃)なのに、なんでだろ?と思いながら、かごへ

 

魚のコーナーへ行くも、いつもの鮭、たら、ぶり、さば、はたはたが並んでいて代わり映えせず

とりあえず、たらをかごへ

毎日何作ろうか本当に悩む

世間のご飯を作る人って、どうやって毎日の献立を決めているんだろう?

 

今日は、用事があって時間がなかったので、たらをホイルに包んでオーブンにおまかせ

筑前煮(うちの筑前煮はノンミート)をコトコトしてるうちに、セロリの和え物を

 

セロリの和え物は超簡単で娘も好物

セロリを切って、塩蔵わかめをさっと湯通しして冷まし、マヨネーズとかけぽんで和えるだけ

 

茎も葉も栄養たっぷりのセロリ

セロリは独特の香りがするけど、あれは「アピイン」や「セネリン」という精油成分で、イライラを鎮め、精神を安定させる効果がある ヨーロッパなどでは、古くから消臭や薬用に使われてきたらしい

セロリは、あまり主役になれないので、冷蔵庫に入れっぱなしで葉っぱが黄色くなってしまう時がたびたび

買ったらすぐ茎と葉を分けて、ペーパータオルで包み、ラップでぴったりと包んで立てて冷蔵庫で保存

 

でも、茎よりもあの葉っぱにたくさんの栄養がつまっているから、黄色くならないうちにさっさと食べるのが一番!

 

セロリに含まれる栄養素

ピラジン

葉だけに含まれ、血行をよくする

 

ビタミンB1」「ビタミンB2

炭水化物や脂質から、身体のエネルギーを作る

 

「β-カロチン」

皮膚や粘膜を保護したり、眼の機能を正常に保つ

葉には茎の2倍含まれる

 

「ビタミンC」

コラーゲンの合成を助け、体の組織を丈夫にしたり活性酸素やストレスなどによる悪影響を抑える働きがある

 

「ミネラル」「食物繊維」「カリウム」も豊富

 

また、熱に強いのでスープやソースのベースとして煮込めば、香りは和らぐし、味に深みとコクがでる

 

等々、脇役の割には、すごくいい働きをしてくれている

 

葉っぱは、しらすなどと炒めてふりかけにしてもいいよ

明日、作ろう!

 

しじみってどこにいる?

しじみってどこに生息しているか知ってる?

海? 川?

実は私、恥ずかしながらちょっと前まで海にいるものだと思ってた

しじみは、海でも川でも生きていけない

汽水域(海水と淡水がまじりあっている水域)となる「河川河口部」や「海水が遡流する湖沼」にしか生息できない

汽水域とは、河川・湖沼および沿海などの水域のうち、汽水が占める区域である。漢字の「汽」は「水気を帯びた」という意味を含み、「汽水」は淡水と海水が混在した状態の液体を指す用語である。 一般には川が海に淡水を注ぎ入れている河口部がこれにあたる。 ウィキペディア

 

汽水域は塩分濃度が0.3~1.0%

ちなみに、河川は淡水で塩分濃度は0%、海洋は海水で塩分濃度3.3%

 

あ、だから「宍道湖」とかがしじみで有名なのか!って感じだった

 

同類相補

しじみは、肝臓の形に似ているから、肝臓によいと言われてる

中医学では「同類相補」と言われている

しじみ 肝臓

小豆  腎臓

脳   くるみ

血液  ビーツ

目   人参(断面)

心臓  トマト気管

気管  蓮根

 

子どもが小さい頃、喉が痛いと言ったら「蓮根湯」をよく飲ませていた

鍋に、蓮根のしぼり汁 大さじ3に 生姜のしぼり汁 2~3滴に 湯を蓮根のしぼり汁の2~3倍 と 塩少々を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせて熱いうちに飲む

これが、なぜだかよく効いた!

 

食べ物って本当にすごいなってつくづく思う

 

またね!

 

追記

セロリの旬を調べたら、長野県では5月~10月ってなってた