やまとひなぎくのブログ

食べることは生きる事  You are what you eat!

美味しい鮎の見分け方とささげ

2022/08/02の夕食


f:id:yamatohinagiku:20220802212804j:image

🥦発芽玄米ご飯

🥦鮎の塩焼き

🥦ささげとこんにゃくの炒め物

🥦長芋と人参焼き

🥦豆とブロッコリーサラダ

 

昨日も今日も、福井は暑かった!

昨日の小浜市の最高気温は39.1℃だったらしい(私は福井市です😅)

昔、インドに旅行に行った時に43℃を経験した

インドの国内線の飛行機から降りた時、コンクリートの照り返しがすごかった

でも、もうちょっとカラッとしてたから、福井ほどムシムシした感じはなかったなぁ

まぁ、とりあえずエアコン無しでは生きていけない

 

鮎の塩焼き(養殖だけどね)

変なものが好きな娘

苦いハラワタまで、まるごと嬉しそうに頭から食べる

まぁ、教えたのは私だけど

 

焼く前に、鮎を触った時 ”ぬめっ” とした

今まで気になった事が無かったので、あれ?鮮度が落ちてるのかな?と思った

焼いた時は、いまだかつて見たことのない油が落ちていた

う~ん、今日の鮎は何だろう?

 

気になって調べてみた

美味しい鮎の見分け方!

①ぬめってる鮎

他の魚とは逆で、鮮度がたかいものほどぬめっとしているらしい 

②スイカのような甘い匂いがする鮎

まぁ、スーパーのパック詰めは、においをかぐことはできないけどね

そういえば、臭いなんて嗅いだことがないなぁ

でも、甘い匂いって?なんで甘い匂いがするの?

それは、藻を食べているかららしい

人が与えるエサを多く食べる養殖の鮎からは、臭いがしないらしい

blog.livedoor.jp

 

中国では「鮎」はなまずの意味

そして中国の鮎は香る魚と書いて「香魚」これが鮎という意味になる食べる

日本でも、香魚というらしい

 

③口元が尖った鮎(天然ものに限る)

鮎は、藻を食べる 

藻は、川の流れが急な所ほど美味しいらしい

流れが激しい皮を泳いでいるうちに、鮎の口の周りが引き締まってくる

で、口が尖った鮎は美味しい という結果になる

 

次買う時は、参考にしよう!

 

ささげとこんにゃくの炒め物

昨日のささげが残っていたので、これに

 

実は「ささげ」って、子供が生まれて自分でちゃんと料理をするようになるまで知らなかった食材

料理教室では、よく玄米に小豆を入れて「小豆ご飯」を炊いていた

他にも、「小豆かぼちゃ」「小豆昆布」など、小豆はよく登場した

小豆の形は「腎臓」の形に似ているので、腎臓にもよいと言われていて、そのころ腎臓が弱かった(膀胱炎によくなっていた)私は、よく作って食べていた

妊娠した時も膀胱炎になったことがあり、薬を飲むのが嫌だったので、小豆の煮汁をのんだり、「ヤンノー」という焙煎した小豆を粉にしたものを水に溶いて飲んで直したこともある

 

で、なんで小豆の話をしたかというと、「ささげの乾燥豆は小豆とは効能が違うから、小豆で作って!」とよく言われていたから

でも、ささげも栄養たっぷりのお豆

今日は、乾燥豆じゃなくて、まだ若い青いやつ

これも、βカロテンや食物繊維もたっぷり

たんぱく質、ビタミン、ミネラルも豊富!

 

 

そういえば、昨日のピーマンが苦かった件

娘は「いつもよりちょーーーっと苦かったかなぁ?」

という反応でした

私の味覚、どうなった?

 

またね!